リハビリテーション科
リハビリテーション科

2階 リハビリテーション室
対象
変形性関節症(首、肩、腰、股、膝、足)、肩関節周囲炎、腰痛と慢性疾患から、手術後やスポーツ障害などの急性期から幅広く対応しています。
方針
医師の指示の下、患者様一人一人の病態に合わせたリハビリを理学療法士が実施します。症状の改善だけでなく、再発予防にも重点を置き、日常生活のアドバイスも行っております。運動療法・物理療法を提供しています。
アスレチックリハビリテーション
スポーツ障害は、骨折や脱臼、打撲、腱の断裂などに急におこる「ケガ」と、
スポーツによる繰り返しのストレスで生じるオーバーユースによる「ケガ」に大別されます。
早く正確な診断、病態把握、適切な治療がスポーツ復帰や再発予防に重要な要素となります。
当クリニックでは、スポーツ医学に精通した医師、理学療法士がスポーツ外傷と障害の予防、
再発予防を目的としてのリハビリテーションを積極的に取り組んでおります。
症状の緩和、改善だけでなく、再発予防、セルフコンディショニングにも重点を置いています。
診察結果により、専門的な検査、治療(手術療法など)が必要と判断した場合は、
専門の医療機関への紹介を行っております。
通所リハビリテーション
介護保険要支援、要介護認定を受けられている方を対象としたリハビリも行っています。
詳細はこちら
物療機器

腰椎牽引

頸椎牽引
パワーリハビリテーション
パワーリハビリテーションとは、機器を利用したマシーントレーニングです。
低負荷~高負荷のトレーニングが可能で、普段使われていない筋肉を活性化させ、
全身のバランスを整える効果が期待できます。
パワーリハビリ機器
クリニックでは、オールマイティーなトレーニングに対応する
HUR社のフィットネス機器を設置しております。
アブドメン/バック

腹筋、背筋の運動
アダクション・アブダクション

大腿内側、外側の筋肉の運動
レッグエクステンション/カール

大腿前面、後面の筋肉の運動
レッグプレス

臀部と大腿部の筋肉の運動
ラットプル

上腕、肩、背筋(上部)の筋肉の運動
チェストプレス

胸部・肩の筋肉の運動
エルゴメーター
体力測定、減量まで様々な機能があり、その方にあった負荷での有酸素運動が出来ます